2009年7月30日木曜日

検索エンジンのアルゴリズム

「被リンク」という考え方がwebの検索エンジン基本になっているが
「被Twitter」というアルゴリズムもあるらしい。

被リンクでなく被ついったーという検索エンジンTopsy
http://topsy.com/

2009年7月27日月曜日

Twitterの広がり

2年前に登録したけどほとんど放置状態のTwitter。
最近はすごく盛り上がってるみたい。
昨日は歌手の広瀬香美さんのつぶやきがweb上で話題に。

""

オバマ大統領

黒人と白人の人種差別問題で窮地に立たされていたオバマ大統領。
見事に問題解決。素晴らしい!

http://blog.sakanoue.com/archives/2009-07.html#20090726

2009年7月23日木曜日

WebブラウザFireFox3.5

7月1日のリリースからもうすぐ1カ月のFirefox3.5ですが、
注目されるスピードについて、インプレッションと他サイトの記事を掲載します。

個人的なインプレッションとすると、Gmailが十分早くなり満足です。
やはりChrome2.0やSafari4.0と比べると若干遅い感じがするものの
GoogleToolbarとFirebugが使えることを考えると、またFirefoxに逆戻りでしょうね(^^)

みなさんもこのくらい早ければ不満ないでしょ???

ただ、起動はホントに遅いですね(^^;)


ベンチマークなどはこちらの記事が詳しいです。
http://antarespc.com/web-browser/firefox-35-review.html

2009年7月22日水曜日

webブラウザ上でカラースキームを検証

フランス語(?)ではあるんですが、大変優れたサイトなのでご紹介。
カラーに関する事なので言葉は全然問題にならないはずです。

colordb
あらゆるカラースキームを検証できるサイト


サイト作成の際はとっても便利なので、私は良く使ってます。

2009年7月21日火曜日

「死ぬまでにやりたいこと」をwebでリスト管理、そしてつながる

web上のSNSだが、「死ぬまでにやりたこと」に限定しているところがミソ。
こんなSNSで「つながる」と素晴らしい生き方や、出会いがあるかもしれない。

自分の「管理用」としてだけでも十分価値があるけど、
子供とか家族とか恋人に公開するのもいいかも?

Barefootlist.com
死ぬまでにやっておきたいことをリスト管理&つながる


唯一、難点は「英語」ということ。
アカウント作るまではいいけど、やりたいことを書いたりつながったりは難しい(^_^;)

日本語バージョンをどちらかの会社で作っていただけないものでしょうか?

2009年7月17日金曜日

Googleと選挙2

すごい!

YouTubeのチャンネルが凄い事になっていることは知っていたけど
この「日本の政治」チャンネルは私の考える最高のWebの利用法だ!

http://www.youtube.com/jppolitics

是非アクセスしてみてください。
東国原知事より期待できます。

(東国原知事も応援してますよ!)

2009年7月15日水曜日

Googleと選挙

今日本の政治は選挙モードへ。

東国原知事をはじめとする新しい波に期待するも、
私はその先の先にある政治に非常に大きな関心がある。

私はインターネットは、世の中をフラットにする素晴らしいインフラだと思っている。
「民意」を反映させるのにこんなに素晴らしいインフラは無い。
それに対して今の公職選挙法はなんと古いのか?

まあ、この件については何度も触れていこうと思うので、
今日はニュースだけ。

ついにGoogleが選挙や政治に乗り出した。
本当にすごい会社だ。

衆議院議員選挙の公示後には、
選挙区ごとの候補者や選挙関連の情報などを提供する予定のようだ。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/07/15/pol_google/index.html

2009年7月14日火曜日

web小料理屋「善」

今日はビール業界の生き残りのお話。

サッポロは昨年あの「ギネス」をキリンに奪われ、
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/11/beer/index.html



そして昨日は、キリンとサントリーの経営統合
ニュース
キリンとサントリーの経営統合


でも、サッポロはweb上にとってもセンスのいいことしてくれちゃってるんです。
是非一度覗いてみてください。
小料理屋「善」
http://namashibori.com/zen/index.html


2009年7月11日土曜日

2chをエクセル風にみせるビューワー

これはおもしろい!
2chを閲覧してるのにエクセルのようにみえるwebサイトです。
これなら仕事中に2chも大丈夫?

Macrosoft Excel-Book1


こんな感じです。

2009年7月10日金曜日

webソーシャル翻訳サービス

一方的なコンテンツ配信でなく、ソーシャル的なサービスの提供を私も目指していますが、今日ご紹介するのはソーシャル翻訳サービスの”コニャック”です。
使い方はいたって簡単です。
使い方の説明はコチラ
こんな翻訳「あるとおもいます!」

こちらはもう少しリアルに近いサービスですが、この方がユーザーには分かりやすいですかねぇ。
翻訳家と翻訳家を目指す方を応援する「アメリア」


<追記>

この記事を書きながら、ソーシャル翻訳サービスの”コニャック”にWEBサイトの使い勝手など
フィードバックしたら、すぐに社長の山田尚貴さんからお礼のメールをいただいてしまいました。
なんとクイックレスポンス!!
会社概要などを見たら「起業チャレンジ2009」というコンペで
最優秀賞を受賞して起業した会社なんですね。すごい!!
すごく応援したくなりました。

ご興味があれば「起業チャレンジ2010」もあるみたいです。
私も応募してみようかな?

2009年7月9日木曜日

Chrome OS

MicroSoftがWindows7発売日が10月22日と発表されてすぐにGoogleがやってくれました!

「現在ブラウザが搭載されているOSは、Webがなかった時代に設計されたものだ」と攻撃のあと
「たとえ有料だとしてもその額はごくわずかに抑えられ、あるいは無償の可能性もある」と必殺パンチ!!

この新OS「Google Chrome Operating System」は2010年下半期にコンシューマー向けのNetbookに搭載される見通しとのことでとても期待しています。

Google Chrome で GooglePageRank

ChromeにGoogleToolBarが無いのは本当に痛い。
GoogleによるとToolBarという考え方すらもうなくなってしまうのかもしれない。

最終手段として

javascript:void(window.open("http://www.chromefans.org/pr/?u="+escape(location.href), "PageRank%20Status%20-%20ChromeFans","width=405,height=120,top=0,left=0,location=0"))

をブックマークバーに入れて、希望のページでPageRankをみています。

2009年7月8日水曜日

webサイトの価値

いわゆるSEOということになるのかもしれませんが、webサイトの価値って検索してすぐに分かると便利ですよね。
通常の検索ではその検索ワードにどれだけマッチしているかってことで順番に表示されますが、あまり有益でないサイトもたくさん表示されてしまう。
そこで、webサイトの価値も同時に表示されると便利なのですが、そんなサイトがありました。

The Search ツール
http://tools.the-search.jp/

まだ、全部の内容を把握できてないのですが、そのサイト内の

PageRankが見える検索
http://tools.the-search.jp/ggl_rank/

は、GooglePageRankとAlexaRankが検索結果の横にでてきます。
とっても便利!!
裏の検索エンジンはYahoo!のようです。


こんな感じです↓↓↓


2009年7月7日火曜日

web上の同じ画像を検索

本当の意味での「画像検索」って未だ世の中にないですよね。
例えば、「同じようなトーンの同じような海の画像」とか「同じような顔の美人」
とかをちゃんと検索できるサイトはないのではないでしょうか?

おそらくGoogleが次に狙っているのはそんな検索エンジンじゃないでしょうか?

でも、web上の同じ画像なら検索できるサイトがありました。
何回か試してみましたが、レンタルポジだとたくさんのサイトがヒットしました。
このサイトも凄いですね!

TinEye
http://tineye.com/

みなさんも自分のPCにある画像が知らないうちにweb上にないか検索してみてはいかがでしょうか?

2009年7月6日月曜日

企業価値一発検索

ある起業の事を調べようとしても財務諸表を読むのはかなりの気合が必要です。
ところがこのサイトではグラフで簡単に会社の状態を知ることができます。
情報はもちろん上場企業に限られていますがすごい!の一言です!!
http://www.ullet.com/