「フェイマスエイモス」とか「ウォーリーおじさん」ってご存知ですか?
チョコチップクッキーで大成功した起業家で、大変な人格者
「フェイマスエイモス」として全米で有名なのですが、
経営には無知だったようで、心ない経営陣に会社を追い出されて
全くのゼロになってしまい「Nonameエイモス」とまで呼ばれたようです。
ただ、彼が凄いのは、その騙されたに近い状況を「教訓」ととらえて、
何度でも再チャレンジするアグレッシブな人間
過去を振り返らないひたすらポジティブに生きている人間
また、社会的に弱い人のところに行き手を差し伸べる優しい人間
として再び人々の心をつかんでいるということです。
とにかくWebから見えてくる彼の人間性は、非常に素晴らしい方のようなので
リンク等貼っておきます。
<ウォーリーおじさんの会社など>
http://www.chipandcookie.com/
http://www.wallyamos.com/
http://www.unclewallys.com/
<ウォーリーおじさんを追い出した会社>
http://www.famous-amos.com/
ケロッグのクッキーFamousAmosはレシピも全然違うんですって。
もちろんウォーリーおじさんには1円も(1セントも)入ってないそうです。
完全に名前だけだそうです。
「昔ソニープラザで売っていたあのクッキーとは別物・・・」とファンが書いてました。
<ウォーリーおじさんについてのブログ記事など>
http://gokutsuma.exblog.jp/2882341/
http://www.kanshin.com/keyword/1033871
http://letter11.jugem.jp/?eid=42
http://joyjoy.sunnyday.jp/?p=4650
http://joyjoy.sunnyday.jp/?p=2589
http://joyjoy.sunnyday.jp/?p=5836
http://joyjoy.sunnyday.jp/?p=5639
http://joyjoy.sunnyday.jp/?p=4683
http://joyjoy.sunnyday.jp/?p=4669
<ウォーリーおじさんなど有名な起業家の名言などが載ってる本>
<Webで拾った名言>
だからいつも今日なんだよ
やりたいことがどんなことであっても
今日することができるんだ
(ウォーリー・”フェイマス”・エイモス)
恐れがドアを叩いた。
信念がドアを開けると、そこには誰もいなかった。
あなたが恐れるものは存在しない。
みずからがつねにつくり出しているだけだ。
(ウォーリー・”フェイマス”・エイモス)
プラスアルファの努力とは、ほんの少し多く、ほんの少し余分に与えることだよ。
疲れ果ててもう何もできないと思うときこそ、そうするといい。
だから、こんなふうに言ってはいけない。
「これはわたしの仕事じゃない」
(ウォーリー・”フェイマス”・エイモス)
もし誰かに何かをしてくれと頼まれたら、すること。
あるいは、頼まれる前に、する。
これこそ、プラスアルファの努力の真の意味なんだよ。
(ウォーリー・”フェイマス”・エイモス)
そのWally Amosについてちょっと調べたいことがあったのでGoogleInsightを使ってみました。
今経営しているChip&Cookeisは2005年くらいからなんでしょうね。
人の名前なのに「季節商品」のように盆暮れに検索が伸びますね(笑)
ケロッグが買収した「Famous Amos」というワードは年間を通じて比較的変動が少ないですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿